店舗×シェアハウス“マチラボシェア駒込”が位置するJR山手線沿線「豊島区駒込」エリアの魅力紹介

今回は2024年夏にオープン予定の店舗×シェアハウス”マチラボシェア駒込”が位置する駒込エリアについて4つの魅力を紹介します。
①主要駅へのアクセスに優れている

まずは、なんと言っても都心へのアクセスに優れている点。
駒込駅はJR山手線と東京メトロ南北線が利用でき主要駅へ行く際にも非常に便利です。
“マチラボシェア駒込”から東京メトロ駒込駅までは徒歩1分、JR駒込駅までは徒歩2分です。
主要駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
池袋駅 | 約7分 | 0 |
飯田橋駅 | 約9分 | 0 |
秋葉原駅 | 約14分 | 0 |
新宿駅 | 約16分 | 0 |
東京駅 | 約19分 | 0 |
六本木一丁目駅 | 約21分 | 0 |
渋谷駅 | 約24分 | 0 |
駒込駅から利用できるバスも便利で、バス1本で吉祥寺や秋葉原にもアクセス可能です。
②生活に便利な場所がたくさん


駒込駅周辺には人情味あふれる商店街があり、”マチラボシェア駒込”から徒歩3分の霜降銀座商店街には、約250メートルにわたって複数の店舗が軒を連ねており、食料品店や衣料品店、飲食店、カフェなど、様々なジャンルのお店が揃っています。
霜降銀座商店街の店舗情報はこちらの公式ホームページに分かりやすくまとまっていておすすめです。
他にも染井銀座商店街、さつき通り商店街、アザレア商店街、田端銀座商店街など、複数の商店街が連なっており、生活必需品からこだわりの一品まで多様なものが揃います。
駒込駅は豊島区にありますが、文京区と北区がすぐ近くに隣接しています。この地理的な特徴が、山手の都会的な雰囲気と少し歩けば東京23区内にありながらも昔懐かしい雰囲気かつ下町感ある親しみやすさが混在する街並みを作り出しています。
駒込エリアには大型の商業施設はありませんが、池袋まで出ると「ルミネ」や「PARCO」などのショッピングセンターや水族館などもあります。
駒込駅周辺だけでもスーパーやドラッグストア、コンビニ、100円ショップなどは揃っているので生活には困りません。
③自然や風情を感じられる


駒込は「ソメイヨシノ発祥の地」で春には美しい桜が咲き誇ります。
また、大正初期の雰囲気を残す日本庭園「旧古河庭園」や、”江戸の二大庭園”とされていた「六義園」もあり春は桜、秋は紅葉が楽しめる絶景スポットとして有名です。
日本の歴史が感じられるスポットも複数あり、自然や風情を感じられる街でもあります。
六義園 基本情報
所在地
文京区本駒込6-16-3
開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
※イベント開催期間など開園時間延長が行われる場合もあります。
休園日
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
入園料
一般 300円
旧白河庭園 基本情報
所在地
北区西ヶ原1-27-39
開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
※洋館の開館日、開館時間は庭園と異なります。
※イベント開催期間など時間延長が行われる場合もあります。
休園日
・年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
入園料
一般 150円
④教育・文化施設がたくさん

周辺には多くの教育機関や図書館、文化施設があり、教育環境も整っています。
東洋大学 、東京福祉大学 、大正大学、お茶の水女子大学などの大学や短大も徒歩圏内なのでそちらに通われる方にもおすすめのエリアです。”マチラボシェア駒込”から女子栄養大学 駒込キャンパスは徒歩2分に位置します。
駒込駅から徒歩1分の場所には豊島区立駒込図書館があり、パソコンが使える席もあるのでリモートワークの方にもおすすめです。
また、六義園からほど近くにある東洋文庫ミュージアムでは、約100万冊の書籍や文献が収蔵されており常設展示以外にも様々な企画展示が開催されていておすすめです。

このように、駒込エリアは歴史のある落ち着いたエリアでもありますが、たくさんの飲食店や買い物に便利なお店、病院などが所在しており生活する上で非常に便利な場所です。
治安も良く、女性の方やファミリーにもおすすめのエリアですよ。
そんな魅力いっぱいの駒込エリアに新しくオープン予定の”マチラボシェア駒込“では、現在立ち上げオープニングメンバーを募集しています!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

